給食試食会 ~うわさ?の「よしはまたんたんやきそば」です!~

先週の11月22日、今年度2回目の給食試食会がありました。今回はコロナ禍で実施できなかった3年間の回復措置として、2~4年生の保護者が対象の試食会でした。約20名の参加でした。栄養士から話を聞いて、子どもたちの給食風景を …
続きを読む 給食試食会 ~うわさ?の「よしはまたんたんやきそば」です!~

ボランティア交流会  ~図書室も冬支度です!~

先週、今年度2回目のボランティア交流会がありました。今回は図書室の環境整備ということで、図書室に飾る冬の季節の飾り作りや飾り付けをしました。参加者が少なく、ちょっと寂しい交流会でしたが、子どもたちが喜んでくれそうな素敵な …
続きを読む ボランティア交流会  ~図書室も冬支度です!~

11月29日(水)今日の給食

【こんだて】きりこんぶのたきこみごはん・すきやきふうに・ゆがわらみかん・牛乳 湯河原みかんは「田口早生みかん」です。加工用といわれる皮などに傷などがある市場に出ないものを納品していますが、どの品種も甘く、みかんを美味しく …
続きを読む 11月29日(水)今日の給食

5・6年生・集会委員会 ~集会「くつとばし」を初開催!~

今日の昼休みに集会委員会主催の集会「くつとばし」が体育館で行われました。本校に長く勤める教員に聞いても「集会でくつとばしなんて初めてですね」と笑っていました。これは子どもたちからアイディアとして出たということで非常に面白 …
続きを読む 5・6年生・集会委員会 ~集会「くつとばし」を初開催!~

5年生・家庭科 ~出汁の授業!これぞ本物の味だ!~

本日は、ホテル総料理長の松野敦氏をゲストティーチャーにお迎えして、5年生の家庭科で「出汁の授業」を行いました。コンブをベースにカツオブシとニボシから出汁をとり、子どもたちはそれぞれの出汁の香りと味を比べながら味わうことが …
続きを読む 5年生・家庭科 ~出汁の授業!これぞ本物の味だ!~

全校朝会(表彰) ~コンクールに向けてよくがんばったね!~

今日は全校が体育館に集まって朝会が行われました。夏休みを中心に行われた各種コンクールで受賞した子への表彰でした。校長から賞状を受け取ったり名前を呼ばれてみんなの前に立ったりして表彰された子たちはとてもうれしそうでした。ま …
続きを読む 全校朝会(表彰) ~コンクールに向けてよくがんばったね!~

11月29日(水)今日の生け花

だいぶ空気が冷たくなってきた今日この頃ですが、玄関に入るとすぐにきれいなお花がぱっと目に飛び込んできて心が温かくなります。今回は、前回の作品に使われた花材でまだ元気なものを職員室に飾っていただきました。ボランティアの皆さ …
続きを読む 11月29日(水)今日の生け花

学び続ける教職員 ~一縷の望みとしてのESDを推進する!~

本校では今年度校内研究の方向をがらりと方向転換し、ESDを切り口とした単元づくりと授業づくりに取り組んでいます。11月27日は、講師に關口寿也氏を招き、環境問題、SDGs、ESDについてのレクチャーをしていただくとともに …
続きを読む 学び続ける教職員 ~一縷の望みとしてのESDを推進する!~

6年生・総合学習 ~自分たちが考えたみかんメニューを作ってみる!~

11月27日の3、4校時、6年生は調理実習を行いました。しかし、いつもの調理実習の雰囲気とは違います。子どもたちと教師のみならず、栄養士、日本大学の教授とゼミ生さん、町商工会の方々、さらに湯河原新聞とタウンニュースの記者 …
続きを読む 6年生・総合学習 ~自分たちが考えたみかんメニューを作ってみる!~

5年生・総合学習 ~大学生の皆さんからのアドバイスをいただく!~

11月27日、先日もお越しいただいた日本大学の川手ゼミ生の皆さんに再度ご来校いただき、5年生の総合的な学習の時間に参加していただきました。まずは学年で3グループに分かれて自分たちがこれまで地域食材のみかんについて調べてき …
続きを読む 5年生・総合学習 ~大学生の皆さんからのアドバイスをいただく!~