今日、「6年生を送る会」を無事に終えることができました。6年生は体育館のプール側に、進行を務める5年生は体育館の道路側に、間隔を取りながら広がり、3年生、4年生、1年生、2年生は順に体育館に入って出し物を披露しました。発 …
続きを読む 6年生に感謝の気持ちを込めて!
カテゴリー:1年生
1年生からのブログです。
初めての霜柱⛄
この日は、とても寒い日でした。1時間目が終わると、何やら中庭で4年生が活動しています。ザクザクと、何かを踏んでいます。「何しているの」と聞くと、「霜柱です!」と元気に答えてくれました。手をぐんと伸ばし、こちらに見せてくれ …
続きを読む 初めての霜柱⛄
ラッティさん、マナさん、コークン!
現在、湯河原町の観光課に、タイ国出身のラッティさんとマナさんがご在籍されています。縁あって、今日、国際理解教育の一環として吉浜小の1年生(3校時に2組、4校時に1組)に、タイの食べ物や遊び、文化などについてお話をしていた …
続きを読む ラッティさん、マナさん、コークン!
おもちゃらんどに招待されました。
今日は、「おもちゃランド」に行きました。おもちゃランドとは、2年生が生活科の授業で作ったおもちゃを、一年生が使わせてもらう、楽しいイベントです。 つりやコトコト車、的当てなど楽しいおもちゃがいっぱいでした。 …
続きを読む おもちゃらんどに招待されました。
2年生がおもちゃランドを!
今日の4校時と5校時、2年生が体育館で「おもちゃランド」を開催しました。招待されたのは1年生です。ボーリング屋さんに車屋さん、まと当て屋さんなどたくさんのおもちゃ屋さんが店を並べていました。店員さんになりきっている子ども …
続きを読む 2年生がおもちゃランドを!
文字は心を映し出す
今月行った「書き初め会」の作品が、廊下に展示されています。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、「正月」「出発」「希望」「感謝」がそれぞれの課題です。一画一画を丁寧に、気持ちを込めながら書いている様子が、これらの作品 …
続きを読む 文字は心を映し出す
どうしたら仲直りできるのかな?
今日の3校時、1年2組では特別の教科道徳の公開授業でした。教材は「ないちゃった」です。… きみえさんがボールで遊んでいると、急にのり君がそのボールを取ろうとしてきます。取り合いになるうち、のり君は転んで泣いてしまいます。 …
続きを読む どうしたら仲直りできるのかな?
1年生も元気に「January!」
今日の4校時、1年2組は外国語の授業でした。指導はカメルーン出身のクロビス先生です。クロビス先生は、とても愛嬌があり気さくなお人柄で、子どもたちの人気ものです。クロビス先生のオーバーアクションに、気分も乗っているのでしょ …
続きを読む 1年生も元気に「January!」
1月22日(金)「学級活動」(1・2年生)
体育館で、1・2年生合同の「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。インターネットを使った無料ゲームをするときの注意点や、SNSを利用するときに気を付けることについて学習しました。教室では、今日の授業で考えたことや思っ …
続きを読む 1月22日(金)「学級活動」(1・2年生)
スマホ・ケータイ安全教室を実施
保護者の方の参加は見合わせていただきましたが、今日の4校時に低学年、5校時に中学年、6校時に高学年のスマホ・ケータイ安全教室を体育館で実施しました。講師はそれぞれのブロックの児童指導担当の先生です。発達段階に応じた動画を …
続きを読む スマホ・ケータイ安全教室を実施