ユニセフとは、世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連の機関です。病気や栄養不良から子どもたちを守る、安全な衛生環境を広める、すべての子どもが学校に通い学べるようにする等の活動をしています。6年生の …
続きを読む ユニセフ募金にご協力を!
カテゴリー:学校から
吉浜小からのブログです。
もう3月です!
3年生の廊下の掲示板に、「今月は“弥生”と言います」とローマ字で書かれていました。弥生の“弥”には、「いよいよ、ますます」の意味が、弥生の“生”には、「草木が生い茂る」という意味があるそうです。寒い冬が終わって、草木が芽 …
続きを読む もう3月です!
6年生に感謝の気持ちを込めて!
今日、「6年生を送る会」を無事に終えることができました。6年生は体育館のプール側に、進行を務める5年生は体育館の道路側に、間隔を取りながら広がり、3年生、4年生、1年生、2年生は順に体育館に入って出し物を披露しました。発 …
続きを読む 6年生に感謝の気持ちを込めて!
3年生が開成小学校と交流!
今年の3年生は、総合的な学習の時間を使って、開成町の開成小学校との交流を行っています。「湯河原のすてきなところを伝えよう!」というテーマで湯河原町の魅力を調べ、グループごとにまとめたパネル(写真)と紹介ビデオを完成させま …
続きを読む 3年生が開成小学校と交流!
お昼のひととき
吉浜小の正門を入ると、右手に“吉空池”があります。この池が造られたのは創立100周年を記念してのことで、今から40年以上になります。造成作業をしている写真が、応接室にたくさん残っています。そして、この池が“吉空池”と名付 …
続きを読む お昼のひととき
なかよし班遊び 5年生が大活躍!
一昨日の22日(月)の昼休み、赤組のなかよし班遊びがありました。5年生のリーダーを中心に、校庭全体を使っての「ジャンケン列車」でした。入念に打合せをしたものの、本番となれば大変です。その都度その都度、確認をしながらの進行 …
続きを読む なかよし班遊び 5年生が大活躍!
初めての霜柱⛄
この日は、とても寒い日でした。1時間目が終わると、何やら中庭で4年生が活動しています。ザクザクと、何かを踏んでいます。「何しているの」と聞くと、「霜柱です!」と元気に答えてくれました。手をぐんと伸ばし、こちらに見せてくれ …
続きを読む 初めての霜柱⛄
少年少女消防クラブ員からの呼びかけ!
春の火災予防週間が来月1日から始まります。湯河原町では火災予防運動として、火災についての注意喚起を行っていますが、その取り組みの一つとして、毎年この時期に、少年少女消防クラブの子どもたちが全校の児童に対して呼びかけを行っ …
続きを読む 少年少女消防クラブ員からの呼びかけ!
ラッティさん、マナさん、コークン!
現在、湯河原町の観光課に、タイ国出身のラッティさんとマナさんがご在籍されています。縁あって、今日、国際理解教育の一環として吉浜小の1年生(3校時に2組、4校時に1組)に、タイの食べ物や遊び、文化などについてお話をしていた …
続きを読む ラッティさん、マナさん、コークン!
赤い羽根募金
吉浜小学校では、2月8日・10日・12日の3日間で赤い羽根募金を行いました。 6年生で有志を募り、11人のメンバーで取り組みました。 ポスターや放送で呼びかけた結果、たくさんの人が募金に …
続きを読む 赤い羽根募金