文字は心を映し出す

  今月行った「書き初め会」の作品が、廊下に展示されています。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、「正月」「出発」「希望」「感謝」がそれぞれの課題です。一画一画を丁寧に、気持ちを込めながら書いている様子が、これらの作品 …
続きを読む 文字は心を映し出す

どうしたら仲直りできるのかな?

今日の3校時、1年2組では特別の教科道徳の公開授業でした。教材は「ないちゃった」です。… きみえさんがボールで遊んでいると、急にのり君がそのボールを取ろうとしてきます。取り合いになるうち、のり君は転んで泣いてしまいます。 …
続きを読む どうしたら仲直りできるのかな?

堂々の第1回児童代表委員会

昨日の吉小タイム(長昼休み)、第2音楽室で第1回児童代表委員会が開かれました。議題は「6年生を送る週間について」です。もちろん、委員会を仕切っていたのは5年生です。司会・議長・黒板書記・ノート書記・提案者(児童委員会)・ …
続きを読む 堂々の第1回児童代表委員会

1月27日(水)「音楽」(2年生)

音楽では、新型コロナウィルス感染のリスクを考慮し、体育館で授業を行いました。換気やソーシャルディスタンスなどの対策を取りながら、みんなで校歌を歌いました。また、「どこかで」という歌では、歌詞の情景を想像して自分たちで強弱 …
続きを読む 1月27日(水)「音楽」(2年生)