DownLoad
月:2021年4月
4月23日(金)の給食
きょうの給食は、むぎごはん、とりにくのてりやき、けんちんじるです。 和食のときの食器の置き方を確かめてみましょう。合言葉は、「ごはんは左、汁物は右」です。
4月22日(木)の給食
きょうの給食は、ツナコーントースト、フライドポテト、もずくスープです。もずくスープは、中華風の味付けで、鶏肉や野菜も入って、最後に溶き卵で仕上げます。#湯河原町立吉浜小学校 #きょうの給食
シンボル・ツリーも青々と
気温は少し先行気味ですが、今日も清々しい一日でした。吉小のシンボル・ツリーであるロータリーの銀杏の木も、青々と葉が茂り、毎日子どもたちを見守ってくれています。今日は、今年度最初の学校巡回訪問日でした。町教育委員会からは …
続きを読む シンボル・ツリーも青々と
よろしく!アーウィン先生
よろしく!アーウィン先生 この4月から、5年生の外国語科のALTの先生が変わりました。アーウィン先生です。日本語も堪能で、吉浜小での勤務の日は湯河原駅から歩いて出勤されています。「駅からだと大変ですね。」と声をかけると …
続きを読む よろしく!アーウィン先生
4月21日(水)の給食
きょうは、野菜ラーメンと、ミニ春巻きです。 きょうの昼の放送は、給食の材料クイズでした。「ラーメンに入っています。料理によって、いろいろな形に切って使います。きのうは、炒め物に入っていました。色はオレンジ色です。」答えは …
続きを読む 4月21日(水)の給食
1ねんせい にゅうがく おめでとう
2階の昇降口に大きく飾られています。「1ねんせい にゅうがく おめでとう」これは、今の6年生が5年生の時に作ってくれたものです。大変大きな作品で、傾斜をつけて貼ってあり、1年生の子どもたちにも見やすいものになっています …
続きを読む 1ねんせい にゅうがく おめでとう
今日の朝会は人権について
今日の朝会は人権について 今月は湯河原町の「人権教育月間」です。そこで今日の朝会は、担当の先生からの人権についての講話でした。スライドを使いながら、「自分自身を大切に思う心」や「相手を思いやる心」を育てて欲しいという願 …
続きを読む 今日の朝会は人権について
4月20日(火)の給食
今日の給食は、ゆかりごはん、豚肉と春雨の炒め物、揚げごぼうのごまあえです。カリッとした歯ごたえで、ごまの風味とよく合います。子どもたちに感想インタビューをしてみました。(🎤 2の1) ごぼうにごまとソース …
続きを読む 4月20日(火)の給食
中庭は大切な学びの空間です!
3年生は理科の授業で、昨年植えた花から、一生懸命種を取っていました。1年生はうさぎ小屋を見学したり、一昨年に植えられた被ばくアオギリの説明を、担任の先生から聞いたりしていました。これからじゃぶじゃぶ池に水がひかれると、 …
続きを読む 中庭は大切な学びの空間です!