本日は本校にとって3年ぶりとなる水泳学習のスタートです。1、2時間目に6年生の1クラスが先頭を切って水泳学習を行いました。本来は学年単位で行うのですが、感染症対策として人数を減らすために学級単位で行います。また、町内3小 …
続きを読む 6年生・体育 ~3年ぶりの水泳学習がスタート!~
月:2022年6月
なかよし班活動 ~1~6年生が楽しく、笑顔で!~
コロナ禍でできなかった活動の一つに「なかよし班活動」があります。感染症の広がりを防ぐために、学級や学年を超えた集団での活動は控えてきたためです。しかし、現在の感染状況に鑑み、今年度は可能な限りの感染症対策を講じたうえで活 …
続きを読む なかよし班活動 ~1~6年生が楽しく、笑顔で!~
6月29日(水)今日の給食
【こんだて】ナポリタンスパゲッティ・ポテトサラダ・牛乳・ポケットチーズ 今日の地場産物は、県内産(牛乳、玉ねぎ)、湯河原産(じゃがいも、人参、きゅうり)です。ポテトサラダの味付けは、レモン果汁を使ったさっぱりとした手作り …
続きを読む 6月29日(水)今日の給食
全校朝会 ~プール開きだよ!楽しみだね!~
今朝は「プール開き」朝会がありました。いよいよ明日から3年ぶりとなる水泳学習が始まる予定で、海の見えるプールは準備万端です。 朝会では、担当教師から、水慣れが主な活動になることや具体的な学習活動の見通しなどが伝えられると …
続きを読む 全校朝会 ~プール開きだよ!楽しみだね!~
6年生・国際理解教育 ~「タイ」のことを聞こう!知ろう!~
6年生は、本日3~5時間目にかけて各クラスごとに、「タイ」についてお二人の講師(タイから日本に来て働いていらっしゃる方々)からお話をうかがいました。時折英語専科教師も話に入りながらの1時間の講話です。 プレゼンテーション …
続きを読む 6年生・国際理解教育 ~「タイ」のことを聞こう!知ろう!~
6月28日(火)今日の給食
【こんだて】あじのかばやきどん・たまねぎとじゃがいものみそしる・きゃべつのこんぶあえ・牛乳 今日の地場産物を紹介します。県内産(米、牛乳、鯵、玉ねぎ、人参、小松菜)湯河原町産(じゃが芋、きゅうり)です。5年生が食材の産地 …
続きを読む 6月28日(火)今日の給食
6月27日(月)今日の給食
【こんだて】ガパオライス・フォースープ・牛乳 今週は「かながわ学校給食地場産物強化週間」です。県内の小中学校にて、食育推進の一環として、地場産物や地域産業への理解と関心を高めることを目的とし、年2回実施します。湯河原町の …
続きを読む 6月27日(月)今日の給食
6月27日(月)今日の生け花
月曜日、生け花がリニューアルされていました。かわいい赤と大胆な紫のお花の対比が、アジサイの葉によく映えています。 紫のアガパンサスは、この頃あちらこちらできれいに咲いているのを見かけます。旬の花材を使って、癒しの空間を作 …
続きを読む 6月27日(月)今日の生け花
チョークアート作品 ~またまた楽しくて、とても素敵な作品が!~
昨日の朝、チョークアート作品を描いてくださっている方が学校にいらっしゃって、作品のかけかえをしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。 またまた楽しくて、とても素敵な作品です。通りかかった子どもたちがすぐに気 …
続きを読む チョークアート作品 ~またまた楽しくて、とても素敵な作品が!~
開校150周年記念事業実行委員会 ~地域の方々の熱意とご尽力に感謝!~
6月21日は18時より、第3回開校150周年記念事業実行委員会が行われました。4名の学校職員も含めて36名の会です。式典部会、記念誌部会、記念品・記念事業部会、寄付金部会の4部会と学校からこれまでの事業に係る進捗状況とこ …
続きを読む 開校150周年記念事業実行委員会 ~地域の方々の熱意とご尽力に感謝!~