昨日は県立平塚ろう学校から2名の方にお越しいただきました。1日を通して主に特別支援学級の授業を参観していただき、専門的な視点から様々な改善のアドバイスをもらいました。また、午後は「難聴児の理解と支援のために」というテーマ …
続きを読む 学び続ける教職員 ~体験的な研修をよりよい支援・指導につなげる!~
月:2022年9月
9月30日(金)今日の給食
【こんだて】マーボーどん・かきたまちゅうかスープ・牛乳 9月最後の給食は、中華料理です。給食のマーボー豆腐は、肉と豆腐、そして人参やニラなどの野菜、豆板醤や甜面醤などの調味料を使って煮込みます。かきたまスープは、チンゲン …
続きを読む 9月30日(金)今日の給食
9月29日(木)今日の給食
【こんだて】コッペパン・やさいとおにくのスープ・しろみざかなのマヨやき・カレーポテト・牛乳 白身魚は、真鶴産のシイラです。大きくなると全長2メートルにもなる大型の肉食魚です。魚には、玉ねぎをバターで炒め、マヨネーズなどの …
続きを読む 9月29日(木)今日の給食
5年生・体育 ~キンモクセイの香りとともに!~
どの学年も運動会の練習が本格的に始まっています。ただし、本来はブロックで行う種目も、感染症対策として密を避けるために、今はまだ各学年単位で行っています。ある程度仕上がったらブロックで合わせるという流れの中で練習が進んでい …
続きを読む 5年生・体育 ~キンモクセイの香りとともに!~
リモート朝会 ~なぜ、あいさつや返事は大切なのかな?~
昨日の朝はリモート朝会が行われました。教務担当教師の司会に則り、生活指導担当教師が講話を行いました。ただし、通常の講話とは異なり、途中で「あいさつや返事は、なぜ大切なのでしょうか?」という「問い」が出されました。各クラス …
続きを読む リモート朝会 ~なぜ、あいさつや返事は大切なのかな?~
9月28日(水)今日の生け花
月曜日の夕刻に生け花がリニューアルされていることに気が付きました。ホームページへのアップが遅れてしまい、申し訳ありません。 今回は深い青色のリンドウの花がとても映えています。対比的に深い赤のケイトウもいい感じですね。本格 …
続きを読む 9月28日(水)今日の生け花
9月28日(水)今日の給食
【こんだて】ハヤシライス・フレンチサラダ・牛乳 ハヤシライスは、手作りのブラウンルゥでお肉、マッシュルーム、たっぷりの玉ねぎを煮込みました。マッシュルームは、世界で最も食べられているきのことも言われているそうですが、日本 …
続きを読む 9月28日(水)今日の給食
9月27日(火)今日の給食
【こんだて】きつねうどん・こはくあげ・牛乳 きつねうどんの「きつね」とは、油揚げを甘く煮たものです。なぜ油揚げをきつねと呼ぶようになったかは、様々な説があるそうです。今日は、汁とは別でじっくり煮込んだ「きつね」を、ひとり …
続きを読む 9月27日(火)今日の給食
4年生・体育 ~運動会へ向けて、練習本格化!~
月曜日の4時間目、校舎内を回っていると、校庭から元気が出るような音楽が聞こえてきました。窓から様子をうかがうと、4年生が元気よくおどっていました。いよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まったな…という雰囲気が伝わってき …
続きを読む 4年生・体育 ~運動会へ向けて、練習本格化!~
6年生・理科 ~落ち着いて学習に取り組む姿!~
本校の4~6年生理科は専科教員が授業を行っています。校舎を回った際に、時折理科の授業をみる機会がありますが、どの学年の子たちもいつも落ち着いて学習に取り組んでいます。この日は6年生が「鉄を溶かす塩酸」というテーマで水溶液 …
続きを読む 6年生・理科 ~落ち着いて学習に取り組む姿!~