給食週間~1月23日から27日~

今週は、全国学校給食週間にあわせて、本校でも給食週間を実施しています。給食週間では、生産者や調理員の紹介、地産地消献立の提供、健康委員会児童が考えた給食献立の提供、そして一人ひとりがクロムブックを活用して食生活の振り返りアンケートに取り組みます。

給食室前には、給食の湯河原みかんを納品してくださっている、みかん農園 常盤さんが生産している珍しい品種の柑橘10種類以上を展示をしました。普段見ることがない様々な種類の柑橘類を前に、じっくりと観察している子を多く見かけました。また、鉢植えの大根とキャベツの展示は、最終日に委員会児童に収穫をしてもらいました。収穫した食材は、給食で使用させていただきます。生産者の方や調理員の方への感謝の気持ちを、メッセージカードに書き届けます。

 

 

健康委員会の児童は、グループに分かれ、献立を考え、献立紹介の動画撮影を行いました。

  

アンケートでは、リクエスト給食の投票も行いました。上位の献立は、3月の給食に登場する予定です。 給食週間を通じて食への興味関心を持つきっかけとなり、食べることで自分の体が作られることを、これからも伝えていきます。そして、心と体も笑顔になる給食を届けていきます。