開校150周年記念朝会 ~昔の吉浜小学校の様子を知ろう!パート2~

11月2日(水)の朝会は、開校150周年記念朝会の第2弾として、ゲストティーチャーに吉浜小学校卒業生の方をお招きして子どもたちにお話をしていただきました。テーマは、第1回と同様に「昔の吉浜小学校の様子を知ろう」です。ここしばらくは屋内での朝会や集会はリモートか人数制限ありでしたが、感染症拡大状況をにらみながらこの日は久しぶりに体育館に全員が集まりました。

卒業生の方のお話は、昔の校舎は3棟あったこと、遊びはゴムとびや缶けりなどお金のかからないものだったこと、虫くだしを飲んだりDDTをかけたりしたこと、プールがなくて海で泳いだこと、給食には脱脂粉乳などが出たこと、戦争の影響で皆貧しかったことなど多岐にわたり、その都度子どもたちは現在との違いに驚いていました。

お話の最後に、卒業生の方の願いとして、「たくさん遊んで、たくさん友だちを作ってほしい」「相手の話をよく聞き、自分の考えをしっかり伝えてほしい」と子どもたちに伝えてくださいました。お話いただいた卒業生の方、子どもたちの心に残るお話をありがとうございました。