夏休み明けの8月30日(水)の自立活動の時間にシャボン玉をしました。うちわの紙をはがして骨だけにしたものにシャボン液をつけ、大きなシャボン玉を沢山作っていました。
月:2023年8月
チョークアート作品 ~夏休みあけ初日に素敵なプレゼント!~
夏休みあけ初日となる本日、素敵なチョークアート作品が届きました。子どもたちにとってうれしいプレゼントになります。登校したばかりの子たちがさっそく作品に見入っていました。作品を創ってくださるボランティアの方の熱意に頭が下が …
続きを読む チョークアート作品 ~夏休みあけ初日に素敵なプレゼント!~
学校再開 ~吉浜っ子の元気な姿が学校に戻ってきた!~
長かった40日間の夏休みが昨日で終わり、本日から学校再開となりました。保護者の皆さん、地域の皆さん、休み中は子どもたちのことをありがとうございました。今日からまた学校で大切なお子さんをお預かりします。ひとまず12月までの …
続きを読む 学校再開 ~吉浜っ子の元気な姿が学校に戻ってきた!~
夏季休業最終日 ~体育館通路の改修工事はまもなく完了!~
夏休み直前から始まっていた体育館通路の改修工事がまもなく終わりそうです。安全に配慮して、子どもたちのいない夏休み期間、猛暑酷暑の中で業者さんが作業を進めていただいたおかげです。ありがとうございます。 夏休み最終日となる8 …
続きを読む 夏季休業最終日 ~体育館通路の改修工事はまもなく完了!~
学び続ける教職員 ~防犯(不審者対策)研修会を実践的に!~
子どもの命を預かる場としての学校で、私たち教職員は極めて重い責任を背負っています。その一つに不審者対策があります。夏季休業中に防犯研修会を行いました。映像を+観て校内における不審者対策の具体について理解を深めながら、さす …
続きを読む 学び続ける教職員 ~防犯(不審者対策)研修会を実践的に!~
学び続ける教職員 ~インクルーシブ教育の重要性を再確認!~
神奈川県では、支援教育の理念のもと、共生社会の実現に向け、すべての子どもができるだけ同じ場で共に学び共に育つことをめざすインクルーシブ教育を推進しています。本校でもその考えを大事にしながら、日々の教育活動を行っていますが …
続きを読む 学び続ける教職員 ~インクルーシブ教育の重要性を再確認!~
学び続ける教職員 ~学校不祥事防止会議を行いました!~
本日は県西教育事務所より教育指導員さんを講師にお招きして、学校不祥事防止会議を行いました。今回は「職場におけるハラスメントの防止」をテーマとして、教職員どうしで協議をしたり、講師から講話を聞いたりしました。正しい知識を理 …
続きを読む 学び続ける教職員 ~学校不祥事防止会議を行いました!~
学び続ける教職員 ~校内研究としてESDを推進します!~
ほとんどの学校では、「校内研究会」と称して、研究テーマを設置して教職員どうしでよりよい教育実践や授業実践をめざして共同研究を行っています。本校では今年度からESDの考え方を大事にした実践を進めていくことになりました。研究 …
続きを読む 学び続ける教職員 ~校内研究としてESDを推進します!~
学び続ける教職員 ~教育の根幹となる「人権教育」研修会を実施!~
様々な研修会がある中で、「人権教育」は教育の根幹として非常に大事なものです。この夏、湯河原町教育委員会主催の研究会もありましたし、さらに校内でも実施しました。社会的にも虐待やヤングケアラーなど、子どもの人権に係る問題には …
続きを読む 学び続ける教職員 ~教育の根幹となる「人権教育」研修会を実施!~
夏休み学習会 ~久しぶりの学校!笑顔が広がる!~
今日はまだ夏休み中ですが、「学習会」ということで、希望する子どもたちが登校して、約1時間半各教室で宿題や課題を進めたり、教師が用意した課題に取り組んだり、夏休みの作品を提出したりしました。 校長が教室に入ると、「あ、校長 …
続きを読む 夏休み学習会 ~久しぶりの学校!笑顔が広がる!~